生配信
成果物
pippi - VRoid Hub
pippiちゃん
https://hub.vroid.com/characters/8358628615483867973/models/271810183897817550
公式サイト
VRoid Studio
3D創作を誰でも楽しめる世界へ。VRoid Studioは3Dキャラクター制作ソフトウェアです。はじめての人にはかんたんに、慣れた人はよりこだわって、3Dキャラクターを作ることができることができます。
https://vroid.com/studio
基本の操作手順
- VRoid Studioをインストール
- インストール後、Vroid Studioを起動
- 「新規作成」をクリック
- 性別を選択
- 好みのキャラクターを作成
- 作成後は左上の「≡」ボタンから「保存」「名前をつけて保存」でPCへ保存が可能(.vroid形式)
【補足】
- 右上のエクスポートボタンより「VRMエクスポート」とすると、動画等で使用できる(.vrm形式)ファイルのエクスポートも可能
キャラ作成画面の詳細
キャラ作成のポイント
- 全体
- 細かいパラメーター設定を行うことで柔軟なキャラ作成が可能
- 右上のカメラマークから動きの確認が可能
- 顔
- 瞳のハイライトの色は白以外の指定が可能。色を変えることで個性的な瞳にできる
- 顔のパーツを変更すると表情が崩れる場合があるため、表情編集から細かいパラメーターの設定ができる
- 口を「あ」の状態等で他のパーツ設定の画面にすると口が開いた状態で顔の編集ができるため、口の編集時などは表情編集を行うとイメージがつきやすい
- 標準の表情も変更できるため、例えば笑顔がデフォルトのキャラ等にすることが可能
- 髪型
- メインカラーとハイライトカラーをそれぞれ変更可能
- カスタマイズをすると細かく編集ができる
- 髪の揺れ方も設定が可能
- 体型
- 肌のカラー変更も可能
- 細かく設定できるため、女性らしい体型や男性らしい体型にするには主に「首の長さ」「喉仏を出す」「胸の厚み」「腰の大きさ」等で調整
- 衣装
- 細かいパラメーターを設定することで印象が変わるため設定を触りながら確認する
- 「テクスチャを編集」とすると、各レイヤーの表示・非表示を簡単に変更できる
- アクセサリー
- メガネやケモミミの追加が可能
- ルック
- アウトライン、可動域、揺れ幅を設定できる
Vroid Hubとの連携
Vroid Hubと連携させることで、自分のキャラクターを公開(非公開も可)したり、撮影ブースを使用した撮影ができる。
手順
- 右上のエクスポートアイコンをクリックし、「VRoid Hubへアップロード」をクリック
- アバター情報へ「タイトル」「作者」を入力(他も任意で変更)し、「OK」ボタンをクリック
- 「全身」と「バストアップ」の写真をプレビュー右下のカメラマークのアイコンで撮影する
※「ポーズ&アニメーション」から好きなポーズや動きで一時停止して撮影することも可能
- 「アップロード」をクリック
- 自動でVroidHubの画面へ遷移するため、必要に応じて編集して「登録」をクリック ※「表示設定を変更」から「全体に公開」等の設定変更が可能
登録したモデルデータは撮影等が可能!